欧洲杯买球中国官方网站_欧洲杯竞猜app平台-官方下载图片 inbody">

閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

日本画専攻

140年の歴史と伝統

理論、技法、描く力を養う

教育目的

制作風景

日本画専攻は、本学が1880年に日本初の公立絵画専門学校として開設されて以来、日本画の制作指導と、制作理論の研究を行ってきました。連綿と続いてきた基礎技術の指導により表現技法を修得した上で、現代における日本画表現と技法を学び、また制作理論の基礎を研究し、日本画を制作していきます。

同時に古画研究を通して、古典絵画における様式研究や技法研究を行い、原作の評価と鑑賞の方法を学び、日本画制作における評価能力を養います。

伝統に培われた指導により技術を獲得し、さらに今日的な感覚と知識、絵を見る目を持ち、日本画制作を続けていく力を修得します。

教育理念

伝統的かつ柔軟なカリキュラム

?

日本画専攻では、2年次までは本学日本画専攻の特徴の一つでもある写生教育を基盤とした基礎的なカリキュラムを行っています。また、移転を機に、これまでの教育を引き継ぎながら、新たな視座を交えた内容へと転換を図っています。さらに、現在の多様化する日本画表現に対応すべく、3年次から選択できる特色の異なる3つのゼミを開設しています。さまざまな視点を持ちながら創作する力を磨くことで、卒業後の多様な進路において、刻々と変化する課題にも柔軟に対応できる能力を身につけることを目指します。

実技カリキュラム

日本画基礎A?B(1年次後期?2年次前期)

日本画基礎

1年次前期の総合基礎実技を履修後、すぐに専攻基礎実技が始まります。「日本画基礎A」?「日本画基礎B」では、ものの見方や捉え方をさまざまなアプローチによる写生や古画研究などを通して学び、この後の日本画材を用いた絵画制作のための基礎を養います。

日本画専攻実技(2年次後期)

授業風景

「人体」を対象にした課題制作を行います。ヌードモデルのさまざまなポーズを、主に線を用いたデッサンで量感や空間の捉え方などを意識しながら何枚も行います。それらを基に、日本画材を用いた絵画制作を行います。

研究室1?2?3(3年次?4年次)

3年次より、下記の3つの研究室から1つを選択し履修します。研究室の変更は、半期ごとに可能です(4年次は通年で履修することが望ましい)。

研究室1 古画(近代以前の日本美術や日本美術に影響を及ぼしてきた異文化の古典絵画など)が有する美意識、様式、表現技法について時代、地域を俯瞰的に考察することを軸に模写制作を含む絵画表現の探究を行います。
研究室2 主に外界の写生を通して対象を観察し、現場から身体感覚として得たものを基に本画制作へ進むというプロセスを軸にした作品を展開していきます。
研究室3 写生から本画に至るまでのさまざまなプロセスの可能性を、チュートリアルなどを通して実践的に探り、作品を展開していきます。

在学生の声

?

伝統的な技法を学びながら、新たな画材や技法にもトライできる専攻です。

長嶺 志保さん(日本画専攻4回生)

日本画専攻では、共通課題を通して伝統的な技法や画材を学ぶことができます。先生方の指導や合評で友人の作品を見ることを通じて、基礎的なデッサンや観察の仕方についての考え方などを新しく得ることができました。私自身、入学時は日本画はこうあるべきだという考えにとらわれていましたが、課題を通して細かな指導や日本画の歴史を知ることで日本画そのものの認識が変化していき、多角的なアプローチができるようになりました。3回生からは研究室に分かれることで先輩と同じ制作室になり、話し合いや美術館での鑑賞など、制作以外の時間も充実しています。伝統的な技法を学べる一方、新たな画材や技法にトライできるさまざまな可能性のある専攻だと思っています。

専攻のゼミや活動

東アジアレベルでの岩彩画の展開

?

日本画研究室では、岩彩画(中国での日本画材を用いた絵画の名称)研究において、これまで中国との国際交流を数多く行ってきました。2019年度は、中央美術学院?上海美術学院の教員を招聘し、中国での岩彩画教育と本学日本画教育の現状について意見交換をしました。2022年度においても、敦煌研究院美術所所長によるオンライン形式での講義を開催するなど、今後も交流を続けていきます。

教員紹介

非常勤講師(実技)一覧

  • 池上真紀
  • 梶岡百江
  • 北川 咲
  • 幸山ひかり
  • 高野純子
  • 辻野宗一